2010年12月15日
包帯
スタッフの岸田です

いつもみなさんの治療中に勝手に失礼させていただいているのですが、午後は長野にある専門学校へ通っています

専門学校での授業は骨や筋肉の名前とある場所、どういう原因で骨折や脱臼などの損傷が起こるのかなどを学んでいます!!


その他にも解剖学や生理学という人の体の構造についてなど色々学んでいます


これは包帯の授業です!!
先生にバレないように急いで撮ったので少しよそよそしいですが・・・笑
これはデゾー帯という包帯の巻き方で、腕の骨を折った時や脱臼してしまった時などの巻き方です

整骨院というとマッサージというイメージが強いですが、骨折や脱臼、捻挫、打撲、肉離れなどの外傷の患者さんも診察いたします

(整骨院ではレントゲンはとれません。骨折や脱臼は医師と連携して治療します)
また授業の一部を撮影出来る機会がありましたら、のせて行きますので良かったら読んでみてくださいね!!


Posted by kannou整骨院 at 09:57│Comments(1)
│院長日記
この記事へのコメント
私は、整骨院は治療代が高いと勝手にイメージしてました。整体は痛そうとか…。
もっと早くに治療に出かけてたら良かったなぁとひしひし感じてます。
勉強することたくさんあるんですね。頑張ってくださいね(^o^)丿
もっと早くに治療に出かけてたら良かったなぁとひしひし感じてます。
勉強することたくさんあるんですね。頑張ってくださいね(^o^)丿
Posted by 由弥 at 2010年12月15日 11:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。